
閲覧ありがとうございます。この記事はオンライン授業にゲーミングチェアを買おうかどうか悩んでいる人におすすめの記事です。
私が使っているゲーミングチェアはGtracing ゲーミングチェア足置き付きなので、それを元に話していきますね。
1:いろんな姿勢をとれる
オンライン授業だとずっと机に向かって同じ姿勢になりがちですが、ゲーミングチェアだと足置きを出して、あぐらもかけますし、足を伸ばすこともできます。休憩時には、背もたれを倒して真っ直ぐに寝転び仮眠を取ることも可能です。
私の場合は、あぐらで座ったりすることが多いので、足置きを少し出して使用することが多いですね。

2:腰・首が楽! 腰痛対策になる
腰の位置についているランバーサポートが腰を支えてくれるあるおかけで腰の負担が減るので腰痛の対策にもなります。私は以前だと、腰と椅子の間にクッションや毛布を挟んでいたのですが、ランバーサポートの方がずっと楽です。腰と椅子の隙間をきっちり埋めて支えてくれている感じがします。

また、首の位置についているヘッドレストも首を支えてくれ、長時間の首の疲労を軽減するだけでなく仮眠・休憩時しっかりと支えてくれて寝転ぶ際にもしっかりと役立ちます。

3:作業に集中しやすい
もちろん先ほど説明した通りヘッドレストなどのおかげで疲労が軽減されるというのもあるのですがアームレストがあることで肘を置いたままPC作業をすることができるのです!
ゲームでの使用はもちろんそれ以外の作業であっても快適に過ごすことができるのがゲーミングチェアなのです!

まとめ:オンライン授業でゲーミングチェアを使うと快適
私は今では、外で作業しているときにこの椅子を求めてしまう位にははまってしまいました。オンライン授業だと体を動かす機会が少ないので疲労が溜まりやすく、後日に疲労が残ることもしばしばです。
ゲーミングチェアを買う目的として疲労削減は今や上位を占めています。なのでしっかりと首腰を支えてくれるこのG Tracingのゲーミングチェアは値段も2万円前後ということでコスパ面でもおすすめです。なのでオンライン授業での疲労に悩んでいる人にはゲーミングチェアをオススメします!!